Engineering Management for the Rest of UsのPart1を読んだ
の続編
今回は以下の感想
Part2. Collaboration
2023年の目標とスケジュール
前月の振り返りはこれです
2023年7月の振り返り
7/23〜8/19までの振り返り
8月は実家に帰ったのと家の周りをうろうろしてました
コードレベルで比べるReact Angular Vue.js フレームワークの選択で後悔しないために
を読んだ
マスタカと言えばAndroidエンジニア
Kotlinだけやってれば良いよね
ってわけにいかなくなったのでw
触りを知ろうと思って本書を読んでみた
以下、内容
[感想]プロダクトマネジメントのすべてのPartⅠ&Ⅱを読んだ
の続編
マスタカと言えばエンジニア
だがプロダクトマネジメントもできれば
最強じゃないか・・・・!?
そんなわけで本書を読んでみた
以下のまとめ
PartⅢ ステークホルダーをまとめ、プロダクトチームを率いる
PartⅣ プロダクトの置かれた状況を理解する
PartⅤ プロダクトマネージャーと組織の成長
PartⅥ プロダクトマネージャーに必要な基礎知識
プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで
を読んだ
マスタカと言えばエンジニア
だがプロダクトマネジメントもできれば
最強じゃないか・・・・!?
そんなわけで本書を読んでみた
以下2章のまとめ
PartⅠ プロダクトの成功
PartⅡ プロダクトを育てる