現場で使える Flutter開発入門の8章を読んで不明点を調べた
の続編
調べたことを備忘録で記載する。
リファクタリング系
・リファクタリングの目的
目的をきちんとしてからやりましょう。
最終的にはコスパになる。
加えてやらないことを決定しましょう。
・明示的なウィジェットの定義
プロパティだとわかりにくいので明示的なウィジェットを使おう
Align
ColorBox
ConstrainedBox
DecoratedBox
BoxConstraints
Padding
Transform
・名前付き関数
{}をつけると名前付きになる
void aa({int aaa})
ツール系
・Flutter Inspector
右側にタブがありタップすると動く
https://qiita.com/tetsukick/items/f3c0744a0b6e40a53cc1
・Flutter Dev Tool
下にあるブラウザマークopen flutter dev toolを起動するとブラウザ開いて色々できる。
感動したのは、Inspectorで該当箇所をタップするとAndroidStudioのエディタ上を移動できる。
lint
・flutter analyze
以下のような形でlintにひっかかった場所を出せる
flutter analyze
Analyzing localize...
info • Use key in widget constructors • lib/pages/home_pages.dart:6:3 •
use_key_in_widget_constructors
ユニットテスト
・デフォルトのテスト
UIのテストは
testWidgetsでグルーピングして
pumpWidgetで実行して
findで探す
https://qiita.com/yujikawa/items/fe509b160df5ab9eb74e
・テストの例
kotestみたいに書ける
import 'package:flutter_test/flutter_test.dart';
void main() {
group('演算処理', () {
test('足し算が正確に行えること', () async {
expect(1 + 1, isNotNull);
expect(1 + 2, 2);
});
});
}
関連記事:
- 現場で使える Flutter開発入門の8章を読んで不明点を調べた
- Flutter Apprentice1章と2章で分からなかったことをまとめる
- Flutter Apprentice15章〜18章で分からなかったことをまとめる