RxSwiftを使ってUISearchBarに入力した内容をUITableViewに表示する
の続編
次はbindToでなくクリック処理
・やり方
didSelectRowAtは以下で代替できる
1 2 3 4 | tableView . rx . itemSelected . subscribe ( onNext : { [ weak self ] indexPath - > Void in //hogehoge }). disposed ( by : disposeBag ) |
その他に以下のメソッドも生えてるのでこの辺を使えば、rxswiftでもtableviewのコールバックは今まで通り一通り使える
tableView.rx.setDelegate
tableView.rx.setDataSource
参考
https://stackoverflow.com/questions/42050066/rxswift-modify-tableview-cell-on-select
関連記事:
- RxSwiftを使ってUISearchBarに入力した内容をUITableViewに表示する
- RxSwiftを使ってUISearchBarに入力した文字を取得する
- RxSwiftでSubjectの使い方